2011年8月22日月曜日

琵琶湖疏水(京都)

三重から京都に遊びに行くとき、パークアンドライドを利用します。
滋賀の琵琶湖畔浜大津駅に車を止めて、京都市営地下鉄で行くとお得です。
一日駐車券がなんと500円なのです。
それで、浜大津駅から京都東山へ抜ける道は、琵琶湖疏水と並行して走っています。

2011年4月2日、家族に動物園に行こうと言って京都市営動物園を目指しました。
折角京都に来んだからと、南禅寺や霊鑑寺(4月の特別拝観)も周りました。
個人的には、琵琶湖疏水ツアーです。

蹴上で下車して、南禅寺に向かいます。
蹴上のインクラインに沿って歩くと南禅寺方面に抜けるトンネルがあります。
ここに「想奇観雄」という石額が埋め込んであります。
マイナーですが、これは第3代京都府知事(北垣国道)の揮毫によるものです。
北垣国道は琵琶湖疏水を計画した人です。
「想奇観雄」:優れた眺め、奇抜な発想
京都に対する気持ちのこもった4字熟語です。
このトンネルは、通るときに少し不思議な感覚になります。壁の模様が斜めなので、、、。

南禅寺では、水路閣を見ました。

基本です。

その後、哲学の道を通って霊鑑寺に椿を見に行きましたが、琵琶湖疏水沿いです。

 桜が綺麗でした。霊鑑寺の特別拝観は椿が好きな人にはオススメです。

さて、動物園にいけば、インクラインを下から見るのにちょうどいい場所がありました。
動物園に入らなければ気づきませんでした。
琵琶湖疏水記念館など取りこぼしはたくさんありましたが、これはこれで良い観光でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿